SASEBO九十九島タクシー営業所 〜タクシーの疑問A〜
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送

TOP
ブログ
〜タクシー編〜
メルマガ 掲示板 少ない給料を補う タクシーの疑問@
お客さんから〜
タクシーの疑問B
taxi.com編
メール&注意事項 ブログ倉庫 プロフィール タクシーと携帯
健康
タクシーの疑問A
タクシーデビュー
りんく
よかったら他のページにも遊びに来てね。



これから、タクシーを始めようと考えている人
佐世保で働いている私の考え方であり、地域、会社が違えば違ってくる場合があります。
2種免許取得

職安に行ってタクシー従業員募集を調べる。もしくはネットで。
 調べる際に一種免許で募集している所と二種のみ募集している所があるので注意。タクシー会社の養成で入るか、自分で試験場に行って2種免許を取るか決める。


 養成で入る場合は、会社によって違うが、2種取得の費用の会社負担や、その時の日当まで出してくれる所、その反面、何年かその会社に働くことなどや、途中で辞めた場合は2種取得の際にかかった費用を会社に返すなどのなんらかのペナルティがあると思います。


 不況の中、タクシー業界では、一部ををのぞき、ほとんどの会社が従業員を募集しています。ただし、時間が不規則や仕事のきびしさなどで続かないのが現状です。




会社選び
何故、会社を選ばなければ行けないかとゆーと、どの会社でもいいやって安易に入ってしまうと、私みたいに何度も会社を移らなければならなくなってしまうからだ。会社によっては規則が厳しすぎたり、運賃があまり上がらなかったりと、選び方ひとつで大きく左右されます。故に慎重に選びましょう。


会社を選ぶ際だが、知人がいるのであれば、なるべくそこに入った方がいい。タクシー内には、その会社独特のルールが存在する。五年近くタクシーに乗っていた私だが( ̄□ ̄)えっ!と思うような、他の会社では聞かないような、ルールがあり怒られたことがあった…タクシー乗りの常識だろって言われたが、他の会社では聞いたことないようなルールだった(^^;)


そんなことも知人がいる所で働けば、細かいルールまで教えてくれるし、あたまから、怒鳴られることも少ない。あの人の知人だしな…ってことで。
ただ、その会社で信頼されてないような知人の所に行っても意味無いが(^^;)

タクシー乗りに知人がいない場合は…
&運賃を上げたい人
タクシーの仕事の仕方には三通りある。
@まず、電話の配車を無線で受ける
A特定の場所に止めてお客さんを待つ。
B走っていて手が上がったお客さんを乗せる。


この組み合わせがほとんどだろう。今は走っていて手が上がるとゆーのは特定の場所を除いてほとんどない。


電話の無線配車は場所を覚えないといけないから、かなり大変だけど。会社によっては、電話が多いって所もある。


特定の場所に止めて…だが、その場所の止めかたさえ覚えてしまえば、行き先はお客さんに聞けばいい。たまにお客さん本人が知らない場所に連れて行って…ってゆー場合もあるが、それは仕方がない。


まとめると、
@最近は走っていて手が上がることは少ない
A電話の無線配車は初めてタクシーに乗る人には難しい。
B特定の場所に止めてお客さんを待つのは、止め方さえ覚えてしまえば、少しは簡単。


以上を頭に入れて、近くのタクシー運転手に聞きに行ってみよう。


平日の天気がイイ日の14〜16時ぐらいが暇なことが多いかな。近くのタクシーが並んでいる場所の、間違っても一番先頭はダメです。二番手以降の運転手で怖そうでない、人の良さそうな人を見付けて話しかけてみよう。話し好き、教えるの好きが多いタクシー運転手だから『タクシーに乗ろうかと思っているんですけど…』と話しかけてみよう。たぶんタクシーなんか乗らない方がイイよって言われるから(笑)


聞くことは、ストレートにどこの会社が一番いいか?と、聞いた運転手の会社はどうか?ってことをたぶん聞いた本人の会社のことを聞いても、うちにだけは来ない方がいいよって言われるかも知れないけど(^_^;)


特定の場所に止めてお客さんを実車することが多くて運賃もある程度上がって、規則もあんまりうるさくない…ってゆーのが理想なんでしょうけどね。。なんとか、それに近い会社を探し出した方がいいですね。規則の厳しいところなんか、走行距離を何キロ走れだとか、定時に帰らせてくれなかったり…だとか色々ありますから。。。


あと、ボーナスがしっかり出るところがいいですね。少ない給料をボーナスで補うっていう方法がありますから。 もうひとつ上げるとしたら、運転手同士の仲がいい会社ですね。会社によって派閥の対立がひどかったりとかありますからね。 少なくても、新人イビリの無いようなところがいいですね。



入社して注意すること

@無線で呼ばれたら返事をする。


Aお礼を言う。当たり前のようですが、無線に慣れないうちは怠り気味になりやすいです。


Bわからないことがあればメモを取って並んでいる際にでも車を降りて、必ず聞きに行く。世間話でもいいので暇なときにでも、話をしたほうがいいですね。


C最初は手出し(自腹を切ってお金出さない)することもあるけれど、それ以上にチップをもらえる量の方が多いので…お客さん乗って無いのに"実車"ボタンを押してしまい、初乗り運賃自腹など、コース間違いでお客さんに文句を言われてその分自腹とか…


D色々言われても気にしない。本社とか他の運転手から怒られることもあるかもしれませんが気にしないように



タクシー運転手としてうまくやって行くコツ>
今やっている仕事が給料安いしキツイ(X_X ;)
と言う友人に、そんなに嫌ならタクシーにでも乗ってみない?
なんとか、生活していくだけの給料でよければ…と、私はよく
言います。


でも、キツイし、トラブルとか多いのでは?
と、言われますが、確にタクシー会社によって、さまざまだが
8時頃から夜中の2時は慣れないとキツイのかもしれない。


でも、次の日休みだし、仮に仕事中キツくて、どーしょうも
ない時は好きな時に車を止めて休める。会社によって厳しくて
休憩もろくに取らせてくれない、というところもあるが、
キチンとした会社選びさえすれば、大丈夫である。


トラブルも同じだ。最近、タクシー強盗などが多いので、
もし運悪く出会ってしまった場合はしょうがないが、
全部のタクシーの台数からすると、かなりの低い確率では?


コンビニに働けばコンビニ強盗にあうし、そんなこと言って
いてもキリが無い。


地理や仕事の仕方などを覚える一年ぐらいは大変かもしれないが、
それは何の仕事しても一緒だろう。仮に簡単に仕事が覚えられて
楽で給料も良い…なんて仕事があれば教えてください。(^^;)


このタクシーの仕事の良い所は自分が頑張ったら頑張った分だけ
給料が貰えるということだ。年功序列も多少はあるが、それほど
大きい金額ではない。俺は会社でこれだけ働いていてるのに、


あいつは少ししか働いてない…しかし、給料は同じ。。。
ということにムカついている人にもいいかもしれません。
実力主義ですよ。タクシーは。


あとは他の運転手と仲良く出きれば良いですね。やはり、
新人はいじめられやすいですから(^^;)


並んでいて暇なときにでも、私の場合コーヒーを持って
いったりもしますが、わからないことを聞いたりして話をして、
自分という人間をわかってもらった方がいいですね。


タクシーは初めてで右も左もわからない…ということを話して
おけば、もたついた時などでも、『タクシー初めてだからな…』
ということになるが、何も知らなければ
『もたもたして、うっとうしい』と、なる。


場所が分からない場合でも教えてもらえるし、他の運転手と
仲良くなるということは必須である。


私の場合、困ったのが割りと早い時期に仕事を覚えてしまい。
その日の売り上げのトップを取ってしまったことだ。
運賃を多く揚げてしまうと妬みが増えてくる。


長く働いているベテランの運転手でも運賃を多く揚げてしまうと、
妬みなど多いのに、新人がトップでも取ろうものなら、
いじめの対象におもいっきりなってしまう。


…と、言っても普通タクシーを始めたばかりの人が入社半年以内に
トップを取るということは、よほど運転手が少ない会社でない限り
ありえないので。


しかし、運賃の揚げ過ぎには注意しましょう
。 私の場合は揚げ過ぎないよう、残業しないで定時で早く帰ってます。
これは、これで楽でいいかな…(^^;)



あとがき
嫌なことが多いようなタクシー業界ですが、いいことも勿論あります。
●体の不自由な人やお年よりなど親切にしてやると感謝されることが多いです。
●あと、本を読む時間がある。もちろん会社に見付かると怒られる所もありますが(^_^;)
●明けの日に時間がある。次の日は休みなので時間がたっぷりあります。
勤務体系にもよりますが…
●休みの日は三連休。休みの日は月に2から3回で、一回三連休です。
もちろん仕事の形態によって違うでしょうが。
●公休出勤が出来る。会社によって違うでしょうが休みの日にアルバイトで
乗れる所があります。日払いで貰えるかも…
●チップがある。今時、チップがある仕事なんて、そーそー無いですよ。

TOP
ブログ
〜タクシー編〜
メルマガ 掲示板 少ない給料を補う タクシーの疑問@
お客さんから〜
タクシーの疑問B
taxi.com編
メール&注意事項 ブログ倉庫 プロフィール タクシーと携帯
健康
タクシーの疑問A
タクシーデビュー
りんく
よかったら他のページにも遊びに来てね。